« December 2019 | Main | February 2020 »

January 30, 2020

2/1:神戸バッハ・カンタータ・アンサンブル 第40回定期演奏会

日時:2020年2月1日(土) 14:00開演(13:30開場)
場所:神戸市灘区民ホール(マリーホール)

曲目:教会カンタータ 第78番「イエスよ、わが魂を」
   教会カンタータ 第138番「己がものを取りてゆけ」
   教会カンタータ 第144番「何ゆえに悲しむや、わが心よ」
   あなたの庇護のもとに

指揮:内藤謙一

入場料:2,000円(全席自由)

ホームページ:https://www.kobebach.com/

<補足>

J.S.バッハの音楽を演奏するプロ・セミプロ・アマチュア混合の音楽集団、さまざまな年齢・職業の方が集まって、バッハの教会カンタータとミサ曲が演奏されます。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/9:宝塚市交響楽団 ベガ・バレンタイン ファミリーコンサート

日時:2020年2月9日(日) 11:00開演(10:30開場),14:30開演(14:00開場)
場所:宝塚ベガ・ホール

曲目:舞踏会の美女
   「くるみ割り人形」より トレパック
   スラブ舞曲第8番
   「アルルの女」よりファランドール 
   オーケストラストーリーズ「となりのトトロ」 ほか

ナレーション:貴千 碧(元宝塚歌劇団月組)

指揮:浦 優介

入場料:一般:800円(当日1,000円) 友の会700円【全席自由】
    中学生以下:500円(当日700円) 友の会400円【全席自由】
    前売券完売の場合、当日券は発売なし

ホームページ:https://zukakyo.com/

<補足>

塚響の宝塚ベガホールでのファミリーコンサート。 2回公演の1回目は、未就学児の方も入場できるそうです。
今年のコンサート前半は、オリンピックイヤーにちなんで華やかな「世界の踊り」を特集。 後半は「となりのトトロ」のワクワクドキドキの物語をナレーションつきで楽しめる内容となっています。 お近くの方は是非いらして下さい。

 

| | Comments (0)

2/15:慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ2020年国内演奏旅行 京都公演 with 京都大学交響楽団

日時:2020年2月15日(土) 13:30開演(12:50開場)
場所:京都コンサートホール・大ホール

曲目:<第1部 合同演奏>
   ワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
         第1幕への前奏曲
   ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲『展覧会の絵』より
        「プロムナード」「リモージュの市場」「キエフの大門」
   <第2部 ワグネル単独演奏>
   ウェーバー/「魔弾の射手」序曲
   リムスキー=コルサコフ/スペイン奇想曲
   マーラー/交響曲第10番 嬰へ長調(クック版)

指揮:大河内雅彦

入場料:S席 1,500円、A席 1,000円(全席事前座席指定制)

ホームページ:http://kyodaioke.com/

<補足>

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ2020年国内演奏旅行 京都公演の一部プログラムに京都大学交響楽団と慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラの合同演奏が行われます。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/15:オーケストラクラシーク 第9回定期演奏会

日時:2020年2月15日(土) 17:00開演(16:30開場)
場所:神戸市立東灘区民センター(うはらホール)

曲目:ベートーヴェン/交響曲第1番ハ長調 op.21
   ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調 op.67
   ベートーヴェン/交響曲第6番へ長調「田園」op.68

指揮:高橋 義人

入場料:無料(全席自由)

ホームページ:https://www.orchestreclassique.jp/

<補足>

2011年11月11日、神戸市内の学校の先生数人で結成した室内アマオケ。 今はお医者さんや元学校の先生、会社員、大学生なども参加されているそうです。 小編成を最大限の武器として古典派から前期ロマン派の作曲家を中心に演奏活動をされているそうです。
今年のベートーヴェン・イヤーに合わせて、ベートーヴェン・シンフォニーチクルス vol 1 となっています。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/16:墨染交響楽団 文化芸術活性化パートナーシップ事業無料公演

日時:2020年2月16日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:京都市呉竹文化センター

曲目:ベートーヴェン/交響曲第7番
   モーツァルト/交響曲第31番「パリ」
   モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲

指揮:大島正嗣

入場料:無料(入場整理券必要)

ホームページ:http://www.sumizomeorchestra.com/

<補足>

公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団では、地域文化会館が文化芸術の拠点となり、市民の文化芸術活動をより一層活性化するため「文化芸術活性化パートナーシップ事業」を実施しています。
京都市呉竹文化センターでは、墨染交響楽団がベートーヴェンイヤー記念コンサートを開催します。
入場には、事前配布の整理券(無料)が必要です。 整理券は 2/1(土)9:00より京都市呉竹文化センターにて配布されます(ひとり2枚まで)

 

| | Comments (0)

2/23:和み交響楽団 第19回定期演奏会

日時:2020年2月23日(日・祝) 14:00開演(13:00開場)
場所:京都コンサートホール・大ホール

曲目:チャイコフスキー/歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
   チャイコフスキー/大序曲「1812年」
   チャイコフスキー/交響曲第3番

指揮:井村誠貴

入場料:1,000円(全席自由席)

ホームページ:http://nagomiorch.web.fc2.com/

<補足>

2007年3月、学生オケの卒団者が集まって結成された「和み交響楽団」。 記念すべき10週年、第15回定期演奏会では、井村さんを指揮に迎えてマーラーの交響曲第5番、第17回では、同じく井村さんによる「我が祖国」の全曲演奏に挑戦されました。 今回はチャイコフスキー・プログラムです。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/23:オーケストラ・ソノリテ 第38回定期演奏会

日時:2020年2月23日(日・祝) 14:00開演(13:00開場)
場所:いたみホール・大ホール

曲目:サン=サーンス/歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール
   チャイコフスキー/バレエ組曲「白鳥の湖」より抜粋
   ラフマニノフ/交響曲第3番

指揮:白谷 隆

入場料:1,000円(全席自由)

ホームページ:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~sonorite/

<補足>

2001年2月末、主に阪神間の有志により結成、尼崎付近を本拠地として活動しているアマオケ。 何よりも響きを大切にしたいという思いを込め、仏語で「響き」を意味する「ソノリテ」と命名されています。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

January 18, 2020

2/16:JOTO区ラシック 第13回城東区第九演奏会

日時:2020年2月16日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:城東KADO-YAがもよんホール(城東区民センター 2階ホール)

曲目:モーツァルト/歌劇「劇場支配人」序曲
   ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱付き」

独唱:平野雅世(S)、小林あすき(A)、松原 友(T)、福嶋 勲(Br)

合唱:JOTO第九合唱団

管弦楽:ライゼ・カンマー・オーケストラ

指揮:中村貴志

入場料:前売1,500円、当日2,000円、[学生] 前売1,000円、当日1,500円

ホームページ:https://www.reisekammer.jp/

<補足>

我太呂さんより情報いただきました。
Reise Kammer Orchester(略してRKO)は2017年創立、大阪市城東区を中心に活動、音大生・卒業生や海外で研鑽を積む若きプレイヤー達で構成。 「演奏家と共に成長し続けるオーケストラ」を目指されています。 興味ある方は是非いらしてください。
定員700名(先着順)で、前売券は大阪市コミュニティ協会城東区支部協議会(区民センターに臨時出張受付窓口を設置)で扱っているそうです。

 

| | Comments (0)

January 09, 2020

2/1:大阪大学交響楽団 第114回定期演奏会

日時:2020年2月1日(土) 16:00開演(15:00開場)
場所:京都コンサートホール・大ホール

曲目:ニールセン/交響曲第2番ロ短調「四つの気質」op.16
   シベリウス/交響詩「フィンランディア」op.26
   ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調op.92

指揮:新田ユリ

入場料:1,000円

ホームページ:http://handaiphil.s198.xrea.com

<補足>

200名の規模を有する阪大オケ、年2回の定期演奏会をされています。 新田ユリさんを指揮者に迎えての演奏会。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/2:交野シティ・フィルハーモニック 交野新春コンサート2020

日時:2020年2月2日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:星の里いわふねホール

曲目:ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 ※1
   チャイコフスキー/1812年序曲 ※2
   ふるさとの四季 ※3

独奏:佐藤美香(p)※1、
   アンサンブルかたすい ※2
   交野新春女声合唱団 ※3

指揮:木村俊明

入場料:1,000円、小中高校生:無料、障がい者・介助者1名:無料

ホームページ:http://www.katano-city-phil.jp

<補足>

1998年に結成された交野シティフィル、木村俊明さんを常任に活動を展開されています。 地域に根ざしたオーケストラ活動を目指されています。 今回は、星の里いわふねホールでの新春コンサートです。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/2:京田辺市民管弦楽団 第5回演奏会

日時:2020年2月2日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:京都市北文化会館

曲目:ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
   モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番

独奏:一塚絵美子(p)

指揮:沖 史朗

入場料:入場無料

ホームページ:http://pastorale0704.iinaa.net

<補足>

京阪奈地域に活動拠点を置いて、みんなで音楽を楽しむことを行動の指針として活動されています。 2007年より活動されており、2011年より定期演奏会を開催されています。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/8:京都シティフィルハーモニー交響楽団 第50回演奏会

日時:2020年2月8日(土) 14:00開演(13:30開場)
場所:京都コンサートホール

曲目:ワーグナー/ジークフリート牧歌
   ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付き」

独唱:古川和佳奈(S)、山下裕賀(A)、禮場宗一郎(T)、池田真己(Br)

合唱:シティフィルハーモニー第九特別合唱団

指揮:藤村知史

入場料:500円(全席自由)

ホームページ:http://www.since1995-kcpo.jp

<補足>

京都シティフィルハーモニー交響楽団(通称:シティフィル)は1995年に創団。 団員各人が音楽を楽しみ、かつ地域社会の文化的発展に寄与することを目的に活動されています。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/8:クライネスオーケストラ 第1回演奏会

日時:2020年2月8日(土) 14:00開演(13:30開場)
場所:京都コンサートホール・アンサンブルホールムラタ

曲目:モーツァルト/交響曲第35番 「ハフナー」
   シュポア/クラリネット協奏曲第1番
   ベートーヴェン/交響曲第1番

独奏:荒木香奈(cl)

指揮:岡田健太

入場料:無料

ホームページ:https://www.kyotoconcerthall.org/calendar/?m=2&y=2020
       (京都コンサートホール・公演カレンダー)

<補足>

クライネスオーケストラ、検索してもひっかかってきませんが、京都コンサートホール・公演カレンダーではチラシも確認できます。 第1回演奏会です。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/8:関西学院交響楽団 第134回定期演奏会

日時:2020年2月8日(土) 14:30開演(13:45開場)
場所:神戸国際会館こくさいホール

曲目:チャイコフスキー/交響曲第5番
   大澤壽人/交響組曲「路地よりの断章」
   ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編)/交響詩「禿山の一夜」
   ブラームス/大学祝典序曲

指揮:佐渡 裕(客演)、佐伯悠六(学生)

入場料:S席 2,000円、A席 1,500円、B席 1,000円(全席指定)

ホームページ:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kwanseiorche/

<補足>

1913年創部、125年を超える歴史を誇る関西学院交響楽団の定期演奏会。 今回は指揮者に佐渡裕さんを迎え、阪神・淡路大震災25周年メモリアルの演奏会です。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/9:樹フィルハーモニー管弦楽団 第6回演奏会

日時:2020年2月9日(日) 14:00開演(13:15開場)
場所:フェニーチェ堺・大ホール

曲目:ベートーヴェン/交響曲第2番 ニ長調 Op.36
   マーラー/交響曲第1番 ニ長調「巨人」(花の章付)

指揮:大森 悠(客演)

入場料:前売 800円、当日 1,000円

ホームページ:http://itsukiphilharmonic.web.fc2.com

<補足>

2016年結成、約85名の団員で活動されている樹(いつき)フィル。 アマオケとしてしっかり根付き、演奏会等を通して大きな成果を生み出す楽団を目指した活動をされています。 興味ある方は是非いらしてください

 

| | Comments (0)

2/15:第33回同志社女子大学音楽学科オペラクラス公演「フィガロの結婚」

日時:2020年2月15日(土) 14:00開演(13:30開場)
場所:新島記念講堂(同志社女子大学 京田辺キャンパス内)

曲目:モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」(全4幕 伊語上演 字幕付)

演出・音楽指導:井上敏典

音楽指導:井原秀人
衣裳:佐々木文人
照明:大鷲良一
舞台指導:青木一雄
字幕:藤野明子

出演:青木耕平、井原秀人、雁木悟、谷浩一郎、武久竜也
   同志社女子大学オペラクラス4年次

指揮:柴 愛

入場料:無料(整理券・事前申込不要)

ホームページ:https://www.dwc.doshisha.ac.jp/faculty_dep_info/liberalarts/music/topics/33-2020215

<補足>

声楽オペラクラス授業の集大成として「フィガロの結婚」公演は今年も上演されます。 オペラクラスが女声の役を演じ分け、男声陣には関西歌劇界の有名どころが出演される本格公演。 最近は原語上演となっています。 演出や音楽指導に変更はありませんが、指揮者が2018年より若手女流指揮者の柴愛さん。 毎年大変混み合いますので、行かれる方はお早めに。

 

| | Comments (0)

2/16:オーケストラ千里山 第29回演奏会

日時:2020年2月16日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:いたみホール・大ホール

曲目:オッフェンバック/「天国と地獄」序曲
   伊福部昭/交響譚詩
   シューベルト/交響曲第8番ハ長調「ザ・グレート」

指揮:佐々木宏

入場料:前売 1,000円、当日 1,500円 (全席自由)

ホームページ:https://orch-senriyama.net

<補足>

オーケストラ千里山(通称:オケ千)は、学生オケ出身者が社会人となり、またオケをやりたい!と集まったメンバーで1997年に結成。 当初は団内指揮者との活動されていましたが、方針変更しトレーナーを付けプロ指揮者とともに活動されて最近メキメキと腕を上げています。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/16:神戸女子大学管弦楽団 第17回定期演奏会

日時:2020年2月16日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:神戸新聞松方ホール

曲目:チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調
   ベートーヴェン/「コリオラン」序曲
   ジャスティン・ポール、ベンジ・パセク作曲(シーン・オラフリン編曲)/映画「THE GREATEST SHOWMAN」メドレー

指揮:川嶋雄介(客演)、廣中 萌(学生)、細川瑞穂(学生)

入場料:無料

ホームページ:https://twitter.com/shinjo_orche

<補足>

阪神学生オーケストラ連盟に加盟する神女オケの1年に1回の定期演奏会。 ホームページからtwitterで広報活動が移って精力的に更新されているようです。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/16:千里フィルハーモニア・大阪 東儀賞受賞者記念演奏会2020

日時:2020年2月16日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所: いずみホール

曲目:モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」K.492 序曲
   ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 (*1)
   シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 (*2)
   パガニーニ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 作品6 (*3)

独奏:青山 暖(*1)、谷本 沙綾(*2)、岩谷 弦(*3)

指揮:澤 和樹

入場料:2,000円

ホームページ:http://www.hi-ho.ne.jp/kataoka/senri/

<補足>

全日本音楽コンクール ヴァイオリン部門の全国第1位受賞者には、東儀祐二氏の名前を冠した「東儀賞」が授与されます。 東儀賞受賞者の今後の活躍を願い、東儀賞受賞者記念演奏会を開催されています。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/16:オーケストラ・アンサンブル京都 第24回定期演奏会

日時:2020年2月16日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:京都府長岡京記念文化会館

曲目:ベートーヴェン/序曲「コリオラン」
   ブラームス/悲劇的序曲
   ブラームス/交響曲第2番ニ長調

指揮:田中宗利

入場料:無料(全席自由)

ホームページ:https://ja-jp.facebook.com/OkesutoraansanburuJingDou

<補足>

オケアン京都、2001年に設立されたアマオケで古典派、ロマン派前期を中心に演奏されています。 今回の指揮者・田中宗利さんは関西グスタフ・マーラー交響楽団の音楽監督・指揮をされていますね。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/22:第8回阪神学生オーケストラスペシャルコンサート

日時:2020年2月22日(土) 17:30開演(16:30開場)
場所:あましんアルカイックホール

曲目:ドビュッシー/交響詩「海」
   マーラー/交響曲第5番

指揮:髙谷光信(客演)

入場料:無料(全席自由・整理券配布)

ホームページ:https://twitter.com/Supeoke

<補足>

阪神学生オーケストラ連盟に加盟する学生オケを中心に年に1回開催されている合同演奏会、客演となってますが毎年指揮者に髙谷光信さんを迎えておられますね。 チラシには「整理券」の文字が見えますが、ツィッターでは「整理券の取り置きは、団員またはスペオケ宛へのメール・メッセージで受け付けております。」と書かれていました。 興味ある方はご確認ください。

 

| | Comments (0)

2/23:Osaka Pastoral Symphony Orchestra 第3回演奏会

日時:2020年2月23日(日) 14:00開演(13:15開場)
場所:川西市キセラホール

曲目:ヴォーン・ウィリアムズ/交響曲第4番 ヘ短調
   ギボンズ/銀色の白鳥(管楽合奏版)
   バックス/左手のためのピアノコンチェルタンテ (-*)
   ヴォーン・ウィリアムズ/ギボンズの歌曲第13番による讃美歌前奏曲(弦楽合奏版)

独奏:有馬圭亮(p) -*

指揮:松永健司郎

入場料:1,000円(全席自由)

ホームページ:http://o-pas-rvw.jp

<補足>

ヴォーン・ウィリアムズ(RVW)の交響曲を全曲演奏することを目的に結成されたアマオケ。 RVWと同時代の英国音楽の紹介もされています。 略してO-PaS(オーパス)。 音楽監督・指揮はオーケストラ・アンサンブル・フォルツァで精力的に活動されている松永さん。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/23:堺フィルハーモニー交響楽団 スプリングコンサート2020

日時:2020年2月23日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:堺市立栂文化会館ホール

曲目:ブラームス/交響曲第3番 ヘ長調 作品90
   シベリウス/交響曲第2番 ニ短調 作品43

指揮:木下麻由加

入場料:前売 1,500円、当日 2,000円

ホームページ:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~sakai-ph/

<補足>

1971年吹奏楽団として発足、74年に管弦楽団となって精力的な活動を続けられている堺フィル。 木下麻由加さんを指揮者に迎えて交響曲2曲の重厚なプログラム。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/23:ニューフィルハーモニック大阪 第23回定期演奏会

日時:2020年2月24日(月・休) 13:30開演(12:30開場)
場所:いずみホール

曲目:チャイコフスキー/交響曲第5番
   チャイコフスキー/組曲第4番「モーツアルティアーナ」
   チャイコフスキー/弦楽セレナーデ

指揮:橋本徹雄(音楽監督)

入場料:1,500円

ホームページ:https://newphilosaka.wixsite.com/home

<補足>

かつて「ヤマハフィルハーモニック大阪」でしたが、2005年にヤマハより独立し「ニューフィルハーモニック大阪」となっても橋本徹雄さんの指導のもと精力的に活動を続けられています。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/24:関西大学OB交響楽団 第4回演奏会

日時:2020年2月24日(月・休) 14:00開演(13:00開場)
場所:兵庫県立芸術文化センター・大ホール

曲目:チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
   ドヴォルザーク/チェロ協奏曲
   ベートーヴェン/「プロメテウスの創造物」序曲

独奏:荻野 健(vc)

指揮:深谷武生

入場料:前売 1,000円、当日 1,200円

ホームページ:https://kusoob.jimdofree.com

<補足>

2017年の関西大学創立130周年記念、関西大学交響楽団創団70周年記念として関西大学OB交響楽団がシンフォニホールで演奏会を催されました。 以来毎年演奏会を開催されており、第4回演奏会となりました。 指揮者も独奏者も関大OBです。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

2/29:かぶとやま交響楽団 第58回定期演奏会

日時:2020年2月29日(土) 14:00開演(13:30開場)
場所:伊丹アイフォニックホール

曲目:ベートーヴェン/バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲3
   ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番ト長調
   ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調

独奏:岩城智由理(p)

指揮:佐々木宏

入場料:1,000円

ホームページ:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kabukyo/

<補足>

1989年の第1回演奏会以来、意欲的な活動を続けられているかぶ響。 今回は佐々木宏さんの指揮のもと、ベートーヴェン生誕250年オール・ベートーヴェン・プログラムです。 興味ある方は是非いらしてください。

 

| | Comments (0)

« December 2019 | Main | February 2020 »