2月の関西アマオケコンサート情報
2月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。
まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。
この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。
とにかく、出発!!
2月に、京阪神奈で開催されるアマオケ関連の演奏会について投稿します。
まだまだあると思いますけど、気付いたところで、個人的に興味あるところをピックアップしています。
この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)。
とにかく、出発!!
日時:2011年2月6日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:伊丹アイフォニックホール
曲目:ワーグナー/ジークフリート牧歌
ワーグナー/ヴェーゼンドンクの5つの歌
ブラームス/交響曲第3番ヘ長調 作品90
独唱:玉置敬子(Ms)
指揮:藤田謹也
入場料:1,000円
ホームページ:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kabukyo/
<補足>
指揮者の藤田謹也さんて、神戸市民交響楽団の団内指揮者をされていた方というイメージがありますが、かぶとやま交響楽団を指揮されるのですね。
ワーグナーとブラームス、愛に溢れる演奏会。 メゾソプラノの美声をお楽しみください。 とのことです。 お近くの方は是非どうぞ。
日時:2011年2月6日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:たつの市総合文化会館・赤とんぼ文化ホール
曲目:スメタナ/交響詩「モルダウ」
リムスキー・コルサコフ/スペイン奇想曲
ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調 作品95
指揮:原田芳彰
入場料:無料
ホームページ:http://www.geocities.jp/nishiharimaoke/
<補足>
童謡「赤とんぼ」で有名な三木露風の生誕地、兵庫県たつの市を拠点に活動している西播磨交響楽団。。 耳慣れた名曲を3曲、これって返って演奏する側は大変なんですよね。 お近くの方は是非いらしてください。
日時:2011年2月13日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:やまと郡山城ホール
曲目:シベリウス/交響詩「フィンランディア」
フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」
ラフマニノフ/交響曲第3番
指揮:関谷弘志
入場料:1,000円
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/narakyo/
<補足>
ラフマニノフの交響曲第3番ですか、難曲ではありますが、素晴らしい曲だと思います。 フルートのメロディが有名なフォーレの組曲、フルート奏者から指揮者に転身された関谷さんのアプローチも聴きものではないでしょうか。 お近くの方は是非足を運んでください。
日時:2011年2月13日(日) 15:00開演(14:15開場)
場所:兵庫県立芸術文化センター・KOBELCO 大ホール
曲目:ニコライ/歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
チャイコフスキー/バレエ「くるみ割り人形」より抜粋
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番ニ短調
指揮:中井章徳(客演)、浦 優介(学生)
入場料:500円
ホームページ:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kgso1/
<補足>
関学オケ4回生にとっては卒団となる演奏会。 毎回熱い演奏に涙しますが、今回もショスタ5で、きっと熱いハートを届けてくれることでしょう。 お近くの方は是非どうぞ。
日時:2011年2月19日(土) 14:00開演
場所:同志社女子大学京田辺キャンパス・新島記念講堂
曲目:モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」(全4幕日本語上演)
入場料:無料
ホームページ:http://www.dwc.doshisha.ac.jp/event/index.html
<補足>
今年はまだホームページに詳細が出ていないので、例年を参考に記載してみました。 行かれる前にはホームページなどで詳細をお確かめください。 質の高い本格オペラ(男声俳優は、関西歌劇界の一流が参加)を是非お楽しみください。
日時:2011年2月20日(日) 14:00開演(13:00開場)
場所:うはらホール
曲目:メンデルスゾーン/序曲「ルイ・ブラス」
ベートーヴェン/交響曲第8番
ブラームス/交響曲第1番
指揮:河﨑 聡(音楽監督)
入場料:前売1,000円、当日1,200円
ホームページ:http://st-martin-orchestra.blog.so-net.ne.jp/
<補足>
古典派作曲家の作品を中心に演奏する関西では珍しい小編成のオーケストラ。 全練習・本番とも音楽監督である河崎聡さんが指揮・指導されているそうです。 豊かな響きをお楽しみください。 お近くの方は是非どうぞ。
日時:2011年2月20日(日) 14:00開演
場所:アルカイックホール
曲目:J.シュトラウス/ウィーンの森の物語
マーラー/交響曲第9番
チター:常石さやか
指揮:高谷光信
入場料:1,000円
ホームページ:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~sonorite/
<補足>
マーラーの交響曲第9番、若手のホープ・高谷光信さんがどのように料理するのか・・・興味深々であります。 またソノリテって、神戸文化ホール・中ホールで演奏会を開催していた2管編成のイメージが強いのですが、大曲をどうこなすかもまた興味あります。 お近くの方は是非いらして確かめてください。
日時:2011年2月27日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所:大東市立総合文化センター・サーティホール
曲目:サン=サーンス/歌劇「サムソンとデリラ」より、バッカナール
ドリーブ/バレエ音楽「コッペリア」組曲 第1幕より抜粋
チャイコフスキー/交響曲第4番
指揮:金子正樹
入場料:無料
ホームページ:http://www.geocities.jp/neunte2002/
<補足>
ノインテ、ドイツ語で「第九」を意味する言葉。 2002年の第九演奏会のためのオーケストラが、復活して演奏活動を続けておられます。 指揮者の金子さんは、ピアニスト、作曲家でもありますが、このオケの常任指揮者として10年間指導されているようです。 お近くの方は是非どうぞ。
Recent Comments