1/15,17:京都大学交響楽団 第176回定期演奏会
日時:2005年1月15日(土) 開場18:00 開演19:00
場所:京都コンサートホール 大ホール
日時:2005年1月17日(月) 開場18:00 開演19:00
場所:ザ・シンフォニーホール
曲目:ブラームス/大学祝典序曲 op.80
シューベルト/交響曲第7番「未完成」 ロ短調 D.759
ラフマニノフ/交響曲第3番 イ短調 op.44
指揮:岩村 力
入場料:1,000円(A席、当日座席指定) 、S席は完売!
ホームページ:http://www.geocities.jp/kyodaioke/
<補足>
関西の学生アマオケの雄ともいうべき京大オケの定期演奏会。
今回はNHK交響楽団のアシスタント・コンダクターで、精力的に活動されている岩村 力さんを迎えての演奏会。 このオケに登場する指揮者は皆若く、イキの良いのが特徴的です。 どのような演奏を聴かせてくれるのでしょうか。
なお、同プログラムで京都公演と大阪公演があります。
The comments to this entry are closed.
Comments
京大交響楽団、いいですねぇ。
自分が京都に居たときには御大朝比奈先生が指揮されたことがありました。
そういえば、朝比奈指揮京大オケでマーラー第2がプライベートレーベルで
CD化されたことがあるのですが、安田さんご存じないですか?
自分の記憶をたどり、NAMIレコードでなかったか、と現在のナミレコードに
問い合わせたのですが、違うとそつない返事をされました。
アマオケ応援したいですね。
Posted by: けんた | January 11, 2005 03:03 PM
あいにくこの件は知りませんけど、以下のサイトのオーナーが長年京大オケでコントラバスを弾いておられたので知っているかもしれません。
http://euler.t.u-tokyo.ac.jp/~shostakovich/index.html
なおメールアドレスが東京大学になっているのは、京大大学院から東大大学院に移られたからで、こちらのオケではヴァイオリンを弾いておられました。
昨年卒業され、今は社会人をされていますので、このメールが届くかどうか定かではありません。
でも「日々雑感」など今でも毎日更新されているし、今でも時々京都にもいかれているようなので、聞いてみる価値はあるかもしれませんね。
安田のことも覚えてくださっていると思いますけど。。。 ちょっとラベルが違いすぎますよね・・・f(^^;;
Posted by: 安田裕隆 | January 11, 2005 07:06 PM
いやはや、ご紹介のHPを覗いてみましたがなにやら難しそうな…。
京大オケのOBなら自分の同級生がいることを思い出しました。コイツにコンタクトしてもいいし、
京大オケの本家のHPに問い合わせAddがありましたので、まずはこちらに聞いて見ればいいですね。
ありがとうございました。
安田さんはこの演奏会も見に行かれるのですか?
しかしラフマニノフ3番とは…、2番にしてよ。
Posted by: けんた | January 12, 2005 10:51 AM
お役に立てなかったようですみません。
さて、京大オケの演奏会。
できれば17日のシンフォニーホールの公演に行きたいのですけど、仕事をうまく抜けることができるかどうか・・・ちょっと賭けっぽくなってます。
Posted by: 安田裕隆 | January 12, 2005 12:44 PM
シンフォニーホールに行ってきました。
1月17日、くしくも阪神淡路大震災10年目のこの日。
いつもの儀式(音楽部長の先生の挨拶をこう呼ぶらしい)は無く、指揮者の岩村力さんのスピーチがあり、演奏に先立ってJ.S.バッハのG線上のアリアが演奏されました。
コントラバスの響きにのり、ゆったりとしたテンポで染み入るようなヴァイオリンのアンサンブル・・・
生きて音楽を楽しめる幸せをしみじみと感じました。
Posted by: 安田裕隆 | January 18, 2005 05:37 PM